注文の多い料理店 宮沢賢治大活字本シリーズ④

著者 : 宮沢 賢治
出版社 : 三和書籍
(0 レビュー)

書籍詳細情報

  • カテゴリー :
    文学・美術
  • 言語 :
    日本語
  • 出版日 :
  • ページ数 :
    452 ページ
  • サイズ :
    7,641 KB
  • ISBN :
    9784862513830
  • 関連印刷ISBN :
    9784862513830

説明

宮沢 賢治 著
A5判 448ページ 3,500円+税
ISBN978-4-86251-383-0

第4巻として「注文の多い料理店」「ポラーノの広場」「オツベルと象」「ビジテリアン大祭」「ひのきとひなげし」の5作を大活字、読み仮名付きで収載している。「注文の多い料理店」は、宮沢賢治の児童文学の短編集に収録された童話のひとつである。「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」などとともに賢治の代表作として広く知られている作品。「ポラーノの広場」は賢治が亡くなった翌年に発表された作品で、イーハトーブを舞台に、博物局で働くキューストと農夫の子ファゼーロ少年たちが伝説のポラーノの広場を追い求め、ついに自ら理想の広場を実現するまでを描いた作品である。「オツベルと象」は、ある日、大地主のオツベルのところに白象が迷い込み、その象を巧みに騙して奴隷にしてしまう。教科書にも広く収載されている作品のひとつである。「ビジテリアン大祭」は、菜食主義に対する偏見や誤解を宗教になぞらえた童話。「ひのきとひなげし」は、美しさに憧れるひなげしたちの愚かな願いにつけこむ悪魔とひなげしたちを守ろうとするひのきの物語。

目次

注文の多い料理店
ポラーノの広場
オツベルと象
ビジテリアン大祭
ひのきとひなげし
もっと見る

著者について

宮沢 賢治(ミヤザワ ケンジ) 1896年、岩手県花巻生れ。盛岡高等農林学校卒。富商の長男。日蓮宗徒。1921年から5年間、花巻農学校教諭。中学時代からの山野跋渉が、彼の文学の礎となった。教え子との交流を通じ岩手県農民の現実を知り、羅須地人協会を設立、農業技術指導、レコードコンサートの開催など、農民の生活向上をめざし粉骨砕身するが、理想かなわぬまま過労で肺結核が悪化、最後の5年は病床で、作品の創作や改稿を行った。1933年没。
もっと見る
書籍購入
価格¥ 2,500
紙の書籍を購入 試し読み

関連する本

風の又三郎

宮沢 賢治
¥ 100

葡萄水

宮沢 賢治
¥ 100

不軽菩薩

宮沢 賢治
¥ 100

病中幻想

宮沢 賢治
¥ 100

氷河鼠の毛皮

宮沢 賢治
¥ 100

氷と後光

宮沢 賢治
¥ 100

百合を掘る

宮沢 賢治
¥ 100

秘境

宮沢 賢治
¥ 100

隼人

宮沢 賢治
¥ 100

八戸

宮沢 賢治
¥ 100